

環境との共存
すべてのプロセスにおいて、サスティナブルな環境との共存を。
事業を通じて、常に、人に寄り添い、環境をみつめていきたい。
それが、オリバーのポリシーです。
長期的・継続的な視点で人環境を見つめ、
企画から材料選定、製造、リサイクル、廃棄までのすべてのプロセスにおいて、その「思い」をかたちにしていきます。

材の選択
国産材の活用

「木づかい運動」に貢献
地球温暖化防止に資する活動として、国産材の利用促進を図る林野庁の「木づかい運動」に賛同し、国産材を使用した家具作りを行っています。
再生材の活用

シート芯材に再生ポリプロピレンの積極的な採用
廃棄段階で回収された自動車のバンパー等、ポリプロピレン樹脂製部品を再資源化し、シート芯材などに使用しています。
シックハウス対策

ホルムアルデヒド低含有素材の採用
ホルムアルデヒドの放出をおさえた、F☆☆☆以上の素材を使用しています。
廃材の活用

再生木材(MDF)の採用
樹液の収穫ができなくなったゴムの木の廃材を集成材等に再生し、テーブル天板等に使用しています。
再利用素材の活用

リサイクル張地の採用
不要になった繊維を再利用した、リサイクル張地を使用しています。
再生材の活用

シート芯材に再生ポリプロピレンの積極的な採用
廃棄段階で回収された自動車のバンパー等、ポリプロピレン樹脂製部品を再資源化し、シート芯材などに使用しています。
製造工程の見直し
発泡剤の見直し

製造時におけるフロンや代替フロンの不使用
製造時の発泡剤として、地球のオゾン層を破壊するフロンや代替フロンを一切使用していません。
塗料の見直し

粉体塗装の採用
有機溶剤を使用しない粉体塗装を採用しております。環境にやさしい塗料で、未塗着分は再使用することができます。
設計思想
製品のロングライフ化

業界最高水準の品質基準
製品を安心して長くお使いいただくために、業界最高水準の強度試験を実施しています。
材質表示

素材表示よる分別回収設計
樹脂パーツには、廃棄時に分別やリサイクルがしやすいよう、それぞれのパーツに材質名が表示されています。
リサイクル推進

効率的にリサイクル可能な設計
廃棄時に簡単に分解・分別ができる設計により、資源のリサイクルを効率的に行うことができます。
パーツのロングライフ化

部品や部材交換を前提とした設計
部品や部材ごとに交換できる設計を行い、使用できるパーツは長く快適に使い続けることが可能な設計を行っています。