総合職採用
営業統括本部
東日本営業部
チェーンストアオペレーション部
チェーンストアオペレーション課 次長
オペレーションセンター / 2006年入社
※取材当時の所属です
-
前職について
建材を扱う商社で営業事務として勤務、結婚を機に退職し、岡山県で自営業の書店経営に携わる。お客さまに良書を手に取ってもらうためのPOP作りや陳列、在庫管理、出版社の対応など、会社員時代とは違う自営業の楽しさと厳しさを学ぶ。
-
1年目(2006年)~
株式会社オリバーに入社。チェーンストア部に所属し、営業事務を担当。多くのチェーン店が出店ラッシュで毎日のように新店納品があり、めまぐるしい毎日を送る。
-
3年目(2008年)~
宿泊市場のロジング部へ移動し、海外品の手配業務と営業サポ-ト業務を担当。毎年3月~4月末までは学生寮の家具納品の受発注業務を担当。
-
12年目(2017年)~
新設部門のオペレーションセンターに所属。一般職から総合職へ転換し、課長代理となる。
-
2023年(取材当時)
チェーンストアオペレーション部 次長として、部署の業務調整やプロジェクト対応などを担当。
JOB
-
前職についてと転職理由
前職についてと転職理由
前職は、建材商社で交通インフラの建設や、ダム用水門などで使う資材や設備を提供する部門の営業事務をしていました。結婚を機に退職し、その後は自営業の書店で店頭に立ちながら、販売業務や仕入れ業務を行っていました。発売日を楽しみにしている小学生や、知育玩具や絵本を探しにくるお客さまとの会話はとても楽しく充実していましたが、通販や電子書籍などの普及によって経営難に陥り、やむなく閉店することになりました。会社員とは違った楽しさや厳しさを経験し、当時は悩みもたくさんありましたが、今となってはよい経験だったなと思います。オリバーは職を探している時に出会い、転職を決意しました。
-
現在の仕事内容とやりがい
現在の仕事内容とやりがい
飲食店を中心とした部門のサポート部隊に所属しています。業務内容は、お客さまからの問い合わせ対応・見積作成・納品手配などで、営業と業者の橋渡し役として、業務のスケジューリングや業者との調整を行っています。2017年に新規部門としてできた組織で、4名からスタートしましたが、現在は全国でたくさんの社員が活躍しています。様々な案件に関わることができ、長く勤めていても新しくチャレンジできる事がたくさんあるので、各部門の方と力を合わせ、形にしていく事にやりがいを感じています。これからは業務領域の専門性をチーム全体で向上させることを目標に、全国のエリアとも協業できる体制づくりを目指し、会社としての総合力向上に貢献していきたいと思っています。
-
社内の雰囲気について
社内の雰囲気について
年齢や業務上の立場、役割に関係なく、和気あいあいとした雰囲気があります。東京西葛西オフィスはフリーアドレスで固定席をもたず、その時の状況や気分にあわせて好きな席で業務を進めることができるため、普段話さないような人とのコミュニケーションが生まれることもあります。行き詰まった時に気軽に相談しあえる環境や、オフィスが綺麗なことも楽しく働けている要素となっています!


# 石原さんの1日スケジュール
-
9:00
出社
メールの確認や返信、必要な手続きの実施等行う。
-
10:00
案件ミーティング
担当している業務の営業担当者と打ち合わせ。
-
11:00
部内ミーティング
部署の業務課題について、上司や別部門のメンバーと共に問題解決策の検討を行う。
-
12:00
ランチ
同僚とランチをとりながら、業務外の話題や情報交換を行う。
-
13:00
見積業務
担当している案件の見積・手配業務。
-
14:00
夕礼
部署メンバーと、1日の業務の共有と確認を行う。
-
15:00
定例会議
案件の定例会議に参加。
-
16:00
社内業務
支払処理や売掛金管理など、経理業務や在庫管理業務を行う。
-
17:00
手配業務
現場調査資料のまとめや、仕入先への連絡。
-
18:00
業務終了
翌日の業務を確認し、業務終了。
MESSAGE学生の皆様へ
皆さんが学生時代に培ってきた創造性や独創性を尊重・歓迎します!全国各地に様々な部門や営業所があるため、選択肢が多く、自身の特性が活かせる場所を見つけやすい環境が整っていると思いますので、ぜひお待ちしております。